アクアポニックス

【アクアポニックス】アクアポニックスのススメ<その2>

「循環式農業」って?

循環式農業とひと言で言っても、何が循環しているのかっていうと

魚を飼って育てるためにエサを与えて、そのエサを魚が食べて…

  1. 魚が排泄物を出す(アンモニアを含む水)
  2. アンモニアがバクテリアによって亜硝酸塩に変化させる
  3. 亜硝酸塩をまた違うバクテリアが硝酸塩に変化させる
  4. 硝酸塩を植物が吸収し栄養にする
  5. 亜硝酸塩、硝酸塩が取り除かれたきれいな水が水槽に戻る

育てる植物を野菜なんかにしてやることで

魚にエサを与えるだけで、野菜が育つってのが循環式農業ってことのよう。

アクアポニックスで育てられるもの

ハーブなんかが多いみたいだが、果物なんかも作れるらしい。

水だけで育てる水耕栽培に耐えられるものならどうにかなるかと。

よく言われているのが

  • ミニトマト
  • リーフレタス
  • 小ネギ
  • 大葉
  • ミント

とにかく、結構な種類が作れるようで
海外ではパパイヤなんかも作ってるところがあるとか。

水がキレイな清流で育つと聞いていたワサビなんかも可能らしい。

管理人は、普通にプランターでも簡単な
ミニトマトから挑戦してみた。

アクアポニックスの応用

アクアポニックス、いわゆる水耕栽培ってことで

通常の土壌であれば連作障害とよばれるものがないらしい。

実際にやってみたわけじゃないが

連作が良くないといわれる

  • ナス、トマト、小松菜、キュウリ、エンドウ豆、イチゴ

なんかを作ってみてもいいかも。

【アクアポニックス】アクアポニックスのススメ<その1>

『管理人』がメダカをもらうことになったきっかけは、友人からのちょっとした問いかけからであった。

友 人:メダカを飼い始めて、何が面倒って、水替えなんよね。なんか、ええ方法はないかね?

管理人:水替えってなんのためにやるん?フィルターとかじゃだめなん?

友 人:うち、屋外飼育じゃからフィルターとか付けてないんよ。エサの食べ残しやら、フンとかで水が汚れるけぇ、それで定期的に水替えせんといけんのよ。

管理人:エサの残りとかフンとかなら、有機物とかなんじゃろうから、その水をポンプで汲み上げて、プランターとかで野菜とか作って、その水を排水させて循環させればええんじゃない?

友 人:そんなのできるん?

てな、やりとりから数か月…

 

報道番組で、アクアポニックスなるものをやってたのを見て

これ、この前話したヤツじゃね!?

なんだか、最近、話題になってるってことらしかった。

そんなのを見たら、実践してみないわけにいかんじゃない。
提案した自分がやりもせずに、人に勧めるなんて無責任じゃからね。

 

ってことで、メダカを養子にもらう前に、いろいろと
インターネットで調べたり、Youtube先生の講義(動画)を見たりと
情報収集。

要するに、水中で魚を育てながら、その水を使って農作物を作るという
「循環式農業」ってやつのようだ。

次回から、管理人が集めた情報を整理しつつ
気を付けたことなんかをまとめておきたい。

【アクアポニックス】メダカと共存するミニトマト、初の結実!

アクアポニックスで育成中のミニトマト。

ついに実がなりそうです!

ミニトマトの花のガクのところに
小さく緑の玉のようなモノが。

このまま大きくなると、ガクがヘタになるのかな。

大きくな~れ、大きくな~れ。

<今日の注意ポイント>

ミニトマトって、最初の花を結実させることが大切らしい。

ホルモン処理するなりしてでも
強制的に結実させないと
その先、実をつけることをしない…とか。

これをツルボケというらしい。

ホルモン処理ってのがちょっとイヤだったので
私は、花が咲いたときに、ちょっと指ではじいてやった。

その、おかげで結実できた!

【DIY】2022年GWの宿題「ビオトープ設置」(Vol.04)

ベビーバスにバークチップを貼り付けたビオトープの
アク抜きも完了し、いよいよ埋設作業。

アクアポニックス用のメディアベッドの位置も考慮して
庭の山茶花の木の下に埋めてみた。

掘るのに必死すぎて、穴掘りをしたあとの写真を撮り忘れた。

ビオトープが収まるサイズの穴を掘って
沈下防止のために、コンクリートブロックを2枚据えて水平チェック。

そのブロックの上に、ビオトープを置いて、埋め戻し。

メディアベッドは、高低差をつけるためにブロックの上。

これで、ビオトープと10cmくらいの差ができる。

Amazonで購入したソーラーパネル付きの噴水ポンプで水のくみ上げ
→メディアベッドに水がたまる(約1分弱)
→サイフォン機能が発動して排水(1分弱)
→そしてまた、水がたまる

いい感じ。

あとは、生体としてメダカの養子をもらってくるだけ!
(2022年04月23日に、メダカを放流完了)

【DIY】2022年GWの宿題「ビオトープ設置」(Vol.03)アクアポニックスへの挑戦!

04月10日から、バークチップを貼り付けたビオトープ部分は
水をはってのアク抜き作業。

シリコンシーラントは、水槽にも使えるようだが
しっかりとアク抜き作業が必要らしい。
(コニシボンド公式商品Q&Aより)

その間に、アクアポニックスのメディアベッド部分に着手する。

D〇ISOの収納BOX(透明、フタ付、20L)440円
D〇ISOのハイドロボール(中粒、1.2L)110円×8袋
D〇ISOの猫除けマット 110円
塩ビパイプ、継手エルボ、バルブソケット等各種

収納BOXの下側に、塩ビパイプを通す穴をあけて
継手エルボ、塩ビパイプ、バルブソケット等を取り付けて
オーバーフローの高さを確保。

オーバーフローの排水回りには、鉢底ネットで
ハイドロボールの流出を防止。

と、単純にオーバーフロータイプにしたんだが
いろいろ調べてみると、水耕栽培をするときは
根っこ部分が空気に触れることも必要だそう。

ということで、ペットボトルを逆さに取り付けて
サイフォン式の排水にした。

約1分周期で、貯水→排水を繰り返すようにした。

勢いに任せて、サイフォン式化したので写真を撮り損ねてしまった。

前回までの予算が、3,770円

んで、メディアベッド部分にかかったのが

約 1,800円

合計 5,570円

【アクアポニックス】メダカと共存するミニトマト

メダカを養子にいただいたのが、04月23日。

そして、05月01日
ビオトープにメダカを放流して1週間後に
アクアポニックスのメディアベッド部分に
ミニトマトを植えてみた。

右側が近くのホームセンターで購入した苗(約300円)
左側は地元の園芸店で購入した苗(接ぎ木タイプ 約130円)

・アクアポニックスとは

魚を水産養殖(『アクア』カルチュア)と、水で植物を育てる水耕栽培(ハイドロ『ポニックス』)を掛け合わせた循環型有機農業法のことらしい。
どうせメダカを飼うのであれば、その水槽の水をろ過する部分に
野菜なんかを植えてしまおう!って発想の技術らしい。

知り合いとメダカの水槽の水のろ過について相談を受けたときに
なんとなく思いついたんだが、実はすでにあった技術のようで…。

つい先日も、夕方のNEWS番組で取り上げられていたりした。

メディアベッドに、野菜なんかの植物を植えるのは
メダカの排泄物であるアンモニアや亜硝酸塩を分解し
植物が吸収可能な硝酸塩に変えてくれるバクテリアが繁殖する
1か月以上あとくらいが良いらしいが待ちきれないので。

まずは、ミニトマトの苗についた土をきれいに洗い流してから
メディアベッドに植え付けた。

根っこに土が残っていると、根腐れの原因になるらしい。

植え付けから、さらに1週間後の05月07日

ついにミニトマトが花をつけた!
ひとまず、順調ってことなんじゃないかな。